まろちゃん の ぶろぐ。

思っていることを、それとなく綴ります。

過労死 線引きの基準

まろちゃんです。

 

「過労死ライン」という言葉を、よく聞くようになりました。

 

KAROSHI LINE

 

厚労省の「脳・心臓疾患の労災認定について」では、過重負荷の有無と労働時間の評価について下記の通りの目安が設けられています。

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040325-11.pdf

 

ざっくり言うと、「長時間働いていると、発症した病気との関連性は強まる」ということです。

 

①2〜6か月間にわたって、月間だいたい45時間以内の時間外労働であれば、病気との関連性は弱い

 

②2〜6か月間にわたって、月間だいたい45時間を超えてくると、病気との関連性が超えた時間に応じて強まる

 

③2〜6か月間にわたって、月間だいたい80時間を超えると、病気との関連性は強い

 

④1か月間で100時間を超えると、病気との関連性は強い

 

つまり、

 

①半年の間で月45時間以内なら大丈夫

 

②半年の間に月45時間超えてくるとちょっと危ない

 

③半年の間に月80時間超えるとアウト

 

④1か月100時間超えてもアウト

 

他の条件も踏まえ、労働者がなくなった場合、③と④は過労死と認定されるケースが多いようです。

 

過労死ラインは月80時間(を半年間)

 

すごく疑問なんですけど、

 

生きるか死ぬかのラインが大事なの?

 

てことです。

 

21世紀の日本で、命懸けて働かなきゃならないんですか。

 

戦国時代の武士じゃあるまいし。

 

死線をくぐり抜ける必要あります?

 

過労死の前に、不健康ラインとか、つくればいいのに。

 

じゃないと、また誰かが犠牲になります。

 

結局、過労死の前には何らかの病気を発症しているわけです。

 

過労死 / 罹患 / 不健康 / 健康

 

くらいに段階わけして、罹患 / 不健康のラインがギリギリじゃないでしょうか。

 

不健康 / 健康のラインで、仕事はなされるべきだと思いますが。

 

 

 

KAROSHI と KAROSHI LINE

 

そんな言葉、なくならなきゃおかしい。